【転勤族の妻】仕事になる資格6選|取得方法~転妻におすすめの働き方まで解説

7 min

本記事はプロモーションが含まれています。

働きたい転勤族の妻「転勤族の妻は仕事を探しずらいなぁ。資格があったら仕事を見つけやすくなるのかな?どんな資格で、どんな風に働けるんだろう?」

こういった疑問に答えます。

本記事の内容
1.【転勤族の妻向け】仕事になる資格6選
2.転勤族の妻が資格を使って働く3つのメリット
3.まとめ

この記事を書いている私は、転勤族の妻10年目。
結婚後、夫の転勤についていくため正社員を退職。
現在は4才と6才の子どもがいて、在宅ワークをしています。
FP3級、英検2級を保有しています。

周りの転妻さんで資格を使って働いている方を多数見てきました。
持っている方への尊敬と羨望の念を込めて執筆します。

読者さんへの前置きメッセージ
本記事は「転勤族の妻が持っておくと仕事になる資格ってなに?」と思っている方向けに書いています。この記事を読むことで「転勤族の妻が持っておくと仕事になる資格と、その資格を使った働き方」をイメージできるようになると思います。

それでは、さっそく見ていきましょう。

【転勤族の妻向け】仕事になる資格6選!


転勤族の妻は、急な引っ越しがあったり、短い期間しか働くことができないため、仕事を探すときに不利になりがちですよね。せっかく育てた人材を失う会社側の気持ちも理解できます。
しかし、専門性の高いスキルやニーズのある資格を持つ人は仕事を見つけやすくなります
転勤族の妻が持っておくと有利になる資格と、その資格を使った働き方を見ていきましょう。

  1. 医療事務
  2. 日商簿記
  3. 介護福祉士
  4. 保育士
  5. 栄養士
  6. 看護師

1.医療事務

医療事務は、レセプトと呼ばれる診療報酬明細書の計算や入退院手続などの医療機関に特化した業務が中心です。高齢化が進んでおり、医療事務のニーズはますます高まると予想されています。医療事務はパート勤務の求人も多く、病院やクリニックなどの医療機関、薬局やドラッグストアなど全国どこでも働くことができます。

例えばこんな求人があります

勤務先 :内科クリニック
雇用形態:パート・アルバイト
仕事内容:医療事務、受付、電話応対
時給  :1,200円
勤務時間:月曜~金曜9:15〜18:15のうち週2〜3日出勤
※医療事務の免許があると望ましい

資格をとる方法

  • 受験資格
    特になし
  • 受験費用
    5,000~9,000円


医療事務には複数の種類の資格があり、すべて民間の資格です。
独学で取得が可能ですが、資格によっては通信講座・スクールを活用する方が良さそうです。

勤務時間が安定していることから、女性が長く続けられる仕事として人気があります。医療事務の仕事は、実は資格がなくてもできますが、持っていることで就職が有利になったり給料アップが期待できます。独学で勉強できるので、挑戦しやすい資格と言えます。

2.日商簿記

経理・事務職で活かせる資格です。資格なしの求人もありますが、資格ありの方が給料が高いことが多いです。あらゆる業界・業種の企業や官公庁において、全国で求人があります。一般事務はどんな会社にも必要ですが、単純な仕事はITにとってかわられるため、需要は年々減ると考えられています。そのため、専門性の高さを示す日商簿記の資格は就職活動でアピールできます。

例えばこんな求人があります

勤務先 :不動産業の一般企業
雇用形態:パート・アルバイト
仕事内容:完全在宅で経理・事務 データ入力・PC入力
時給  :1,300円
勤務時間:週4日~・1日5時間~勤務OK
※日商簿記2級または3級必須

資格をとる方法

  • 受験資格
    特になし
  • 受験費用
    3級2,850円、2級4,720円


独学で取得可能です。
市販のテキストや無料の学習サイト、YouTube動画などを使います。

求人サイトには、週1日~OK、パート、在宅OK、完全在宅の仕事も探すことができます。
在宅で1日1時間~OKもあり、子どものいる転勤族の妻にも働きやすい仕事といえます。

3.介護福祉士

介護福祉士は、高齢者や障害者の身の回りのケアや生活支援などの介護に加えて、生活のサポートや社会参加の促進を担当します。心理的なケアや相談支援、活動の企画・運営も行います。日本は高齢者の割合が急速に増加しており、高齢者の介護ニーズも増大しています。これからますます人材が必要とされる分野です。特別養護老人ホーム、有料老人ホーム、グループホーム、デイサービス、訪問介護、病院などで仕事があります。

例えばこんな求人があります

勤務先 :就労移行支援事業所
雇用形態:パート・アルバイト
仕事内容:障がいを抱える方の就労支援スタッフ
時給  :1,100~1,300円
※介護福祉士(CCW)は時給25円の資格手当がつきます。
勤務時間:9:30~15:30の中で、希望の時間をお教えください。1日5h~、週2以上~OK

資格をとる方法

  • 受験資格
    実務経験3年以上+実務者研修を修了
  • 費用
    実務者研修のためスクール利用で約10~20万
  • 受験手数料
    18,380円


受験資格を満たして国家試験に合格すると、資格を取得できます。
実務者研修はスクール(通学、通信講座)を利用します。独学で受験資格を得ることはできません。他には、介護福祉士養成課程のある4年制大学、短期大学、専門学校を卒業して受験資格を得る方法があります。

転勤族の妻は、実務経験を積んで受験資格を得るルートが良さそうですね。実務経験はパート勤務もOKです。自宅でも勉強可能なので挑戦しやすい国家資格です。介護の仕事は無資格でもできますが、資格があると仕事の領域を広げられてキャリアアップも可能です。転居先の就活でも有利になるでしょう。デイサービス、グループホームなどでの1日単位での仕事やパートの求人もあります。

4.保育士

保育士は、おもに0歳〜6歳の子どもを預かり、身の回りのお世話や生活習慣を身に付けられるようにサポートします。また、子どもの情緒面の成長を支えたり、保護者への連絡や相談に乗ることも大切な仕事です。仕事は保育園だけに限らず、医療機関や託児施設、児童館、放課後デイサービス、ベビーシッターなどもあります。全国的に保育士が不足しており、転居先でも引く手あまたとなるでしょう。

例えばこんな求人があります

勤務先 :企業主導型保育園
雇用形態:パート・アルバイト
仕事内容:主に0才児クラスの保育補助
時給  :1,210円~
勤務時間:9:00~17:00の間で、1日4時間~、週3日~OK!
※保育士資格必須

資格をとる方法

  • 受験資格
    大学、短期大学、専門学校卒業(保育士とは関係ない学部学科でOK)
    中学、高校卒業、中退の場合も条件を満たせば受験できる
    (詳しくは保育士試験事務局センターを確認してください。)
  • 費用
    独学はテキスト代、通信講座は約6万、通学講座は約20万
  • 受験手数料
    12,950円


受験資格を満たして国家試験に合格すると、資格を取得できます。
他には、厚生労働大臣指定の保育士養成校(4年制大学、短期大学、専門学校)を卒業で、自動的に保育士資格を取得する方法があります。

保育士の資格を独学で取得できることをご存じでしたか?大人になってから保育士を目指す人が多く取るルートで、子育てが一段落した人など幅広い世代の人がこの方法で保育士になっています。筆者の知人の転妻にも、正社員で保育士勤務の後、転勤先でパートとして復帰した人がいます。転勤族であると事前に伝えたうえで採用されたそうです。

5.栄養士

栄養士は、学校や病院などで食事の管理や栄養指導を行います。食品会社などで調査や食品開発に携わる人もいます。最近人気の料理代行も栄養士の資格を持った方が活躍しています。高齢化社会で介護施設が増えていることや、人々の健康に対する意識の高まりとともに、栄養士のニーズはますます高まっており、どこでも資格を活かして働くことができると言えます。

例えばこんな求人があります

勤務先 :認可保育園
雇用形態:パート・アルバイト
仕事内容:給食調理
時給  :1,200円~*経験により加算
勤務時間:1日4~6時間、週3~5日勤務

資格をとる方法

  • 受験資格
    高校卒業+養成施設卒業(厚生労働省指定の短大、大学、専門学校)
  • 費用
    2年制短大約260万、4年制大学約340万、2年制専門学校約230万


栄養士の資格は、養成施設卒業をもって付与されます。独学での取得はできません。

通学、費用、時間がかかるので難易度が高いと感じますよね。
ただし、資格取得のための数年は人生のほんの一部です。かかった費用は働くことで回収できます。
例えば、上の求人で週5日5時間働いた場合、時給1,200円×5日×5H=週3万円になります。
そうすると月12万円、年144万円、2年間働くと288万円になります。
短大・専門学校の学費は、パートで2年間働くと元を取れる計算になります。
資格を持った仕事はパートも給料が高いので、長い目で見るとやはり良い選択だと言えます。

6.看護師

看護師は、病気や怪我を抱えている患者の診察・治療の補助や、患者の医療的・精神的なケアを行います。病院、クリニック、健診センター、特別養護老人ホーム、保育園、訪問看護ステーション、保健所などで求人があります。

例えばこんな求人があります

勤務先 :内科医院
雇用形態:パート・アルバイト
仕事内容:採血・バイタルチェックなどの看護師業務全般
時給  :1,800円以上
勤務時間:8:20~12:30 週1日~OK!

資格をとる方法

  • 受験資格
    高校卒業+4年制看護大学、3年制看護短期大学、3年制看護専門学校のいずれかを卒業(中学卒業から目指すルートもあります)
  • 費用
    4年制看護大学(国公立約240万円、私立約450~700万)、3年制看護短期大学(国公立約250万円、私立約400万円)、3年制看護専門学校(公立約130万円、私立約250万円)
  • 受験手数料
    5,400円

看護師養成課程のある学校を卒業し、国家試験に合格すると取得できます。
独学での取得ができません。

学校卒業+国家試験合格はハードルが高いですよね。
しかし、筆者の知人の転妻が、まさにこのルートで看護師になりました。しかも、幼稚園児の子どもの育児をしながら学校に通っていました。なので、看護師に興味のある方にお伝えしたいです。今からでも目指せます!
看護師はクリニックのパートや短期間の派遣、健診やイベントなどの単発パートなども豊富で、どこに転居しても働く場所が見つかるでしょう。

転勤族の妻が資格を使って働く3つのメリット

1.資格を武器にして「需要のある人材」になる

転勤族の妻「転勤族の妻だから長くは働けないし、仕事は見つからないんじゃないかな、、、」

転勤族の妻であれば一度は悩んだことがあるのではないでしょうか?
もしくは、実際に採用されなかったというエピソードをお持ちの方もいるかもしれません。

結論として、資格をとれば心配いりません。

資格が必須の仕事は誰にでもできる仕事ではないから、応募できる人が限られます。
そのため人材が足りていないことも多く、転勤族の妻であっても採用される可能性は高くなります。
つまり、資格を持つことで、相手に「雇いたい!」と思われる人材になれるということです。

資格は、高い知識があることの客観的な証になるし、仕事への熱量を伝えることもできます。
自分自身を磨くことで、将来どこにいっても仕事探しに困らない需要のある人材」になれます。

2.キャリアアップできる

転勤族の妻「何度も職場を変えると、キャリアが積めないのでは、、、」

これも転勤族の妻が抱える悩みの一つですね。

結論として、問題ありません。
一つの会社に長く勤める良さもありますが、今や転職は珍しいことではありません。
それと同じで、引っ越しで職場が変わっても、同じ業界で仕事を続けることはできます。
常に新たな発見や学びがあり、常にスキルアップできます
また一般的には、短いスパンで職場が変わると個人の問題を疑われますが、転勤族の引っ越しはそれには当たらないので心配いりません。
転勤族の引っ越しを強みに変えて、キャリアアップを図りましょう。

3.給料が高い

転勤族の妻「パートだとあまり稼げないよね、、、」

こう思っている方もいると思います。

結論として、資格があれば時給が高くなるので、他のパートをするより稼げます。

同じ勤務地(大阪府大阪市)のパートで、資格なしで働く場合と資格ありで働く場合を比較してみます。大阪府大阪市の最低賃金は1.064円(2023年10月1日~)です。

資格なしでできる仕事【スーパーのレジスタッフ】

勤務先 :スーパー
雇用形態:パート・アルバイト
仕事内容:レジスタッフ
時給  :1,100円
勤務時間:(1)10:00~17:00(実働6h)
     (2)11:00~19:00(実働7h)
     ※週1日~勤務OK

日商簿記3級の資格でできる仕事【会計事務所の経理スタッフ】


勤務先 :会計事務所
雇用形態:パート・アルバイト
仕事内容:経理スタッフ
時給  :1,100円~1,800円
     *年2回賞与あり 
勤務時間:9:00~18:00
     *週3日~、1日5時間程度の勤務(時間帯は応相談)
     *在宅勤務OK
     *月1日だけの出社もOK
     *急なお休みに対応可能
     *完全週休二日制(土日祝日)
      夏季、年末年始、有給休暇あり


資格のない仕事は、 

  • 最低賃金に近い

資格のある仕事は、 

  • 能力によって昇給あり。賞与あり。
  • 働き方に柔軟性がある
  • 休みが確定している

給料は能力とやる気が反映され、昇給が期待できます
その他の面でも、働き方に柔軟性があり仕事と家庭の両立がしやすそうです。
これを読んでいるあなたはどちらで働きたいと思いましたか?

まとめ

本記事では【転勤族の妻向け】仕事になる資格6選を紹介しました。

1.医療事務
2.日商簿記
3.介護福祉士
4.保育士
5.栄養士
6.看護師

転勤族の妻の働き方は悩みが尽きませんよね。私も同じです。


人それぞれ置かれている状況は違いますが「転勤族の妻だから、、、」と躊躇するのはもったいないです。少しずつでいいので、今できることを始めてみましょう。

「夫について行くだけの人生はイヤだ!自分のキャリアも大切にしたい!」と思う方
「子どもが幼稚園に入って自分の時間ができたら働きたい」と考えている方
「働きたいんだけど、あと半年~1年くらいで次の辞令が出そうなんだよなぁ」という状況の方

今悩んでいるその時間を、まずは勉強に充ててみませんか?

努力して資格をとった先には、どこに行っても仕事探しで悩まない明るい未来が待っています。
転勤族の妻のみなさん、一緒にがんばりましょう!

資格の勉強をしてみたい人はこちらから

riri

riri

転勤族の妻10年目。4才と6才の子どもの母。県を越える引っ越しを3回経験しています。転勤族の妻目線で色々なことを書いていきます。テンツマ大変なことも多いけど、旅行気分で楽しんでます('ω')ノ

FOLLOW

カテゴリー:
関連記事

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA